忍者ブログ
[385] [386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は曇り空で、半袖での散歩は少し寒かった。いよいよ梅雨寒の季節の到来か。ベランダにゴムの木の鉢が置いてある。以前事務所を構えてきた時に貰ったものだが、自宅ではリビングが狭く外に出されてしまった。

南国育ちなので、寒さに弱く冬の間に葉っぱを落としてしまい、暖かくなってカムバックするという繰り返しだったが、今年は中々葉っぱが出てこず、とうとう駄目にしてしまったかと思っていたところ、一昨日小さな葉がようやく出てきたのを見つけた。

詳細に観察したところ、現在6枚の葉っぱの赤ちゃんが誕生しているようである。これから、真夏までに何枚の葉が出てくるのか楽しみだ。ちなみに去年は50枚以上出てきたように記憶している。今年は、このブログの中で観察記録をつけようと思う。
200706101212000.jpg








新聞休刊日なので、コンビニでスポーツ紙を買うと、1面は中田がサッカーの慈善試合に出場したとの記事であった。カムバックがあるのかと思い読んでみたが、出場選手を見るとジダンなど引退した選手が1/3を占めており、世界選抜のFWのジャノ・ジルという選手の所属先は“歌手”となっていた。

そうそうたるメンバーに混じっての出場であるため、上手だとは思うのだが、このようなメンバーでの試合出場なのだから、ヒデの復活はないと見たほうがよいようだ。

復活の話をもう一つ。年金問題で今日から社会保険庁は電話による相談の受付を始めるそうだが、その番号は0120-657830で、「老後悩み0」と読むそうだ。厚顔無恥とはこのことを指すのだろうか。年金の復活は、ヒデの復活より難しそうだ。
PR
今朝は怪しい雲行きで、大雨の予感がしていたが、傘を持たずに散髪に出かけ、帰り道では散々な目にあった。せっかくきれいにした頭が台無しである。

頭を触られ、さっぱりとして気持ちが良いのだが、待たされることや髪を刈るにも1時間ぐらいかかることなどで、散髪が余り好きではない。10分で1000円の散髪がはじまったときは、安さよりも時間の短さに魅かれて試してみたものだ。

10分で終わるのはいいことなのだが、さっぱり感がなく、1度試しただけで愛用にはいたっていない。自分の性格として“大阪人のいらち”が強く出ているような気がする。時間にルーズなくせに、待つことが嫌いという、いい加減な性格だとわれながら思う。

こんなことを感じていたら、セイコーが時の記念日にちなんで、時間についての調査を毎年実施しており、今年は東京と大阪の時間に対する考え方の違いを公表している。生まれも育ちも東京と大阪の人間を対象に調査をしており、興味があったのでホームページを覗いてみた。

「一度は行ってみたい」レストランで、料理が出てくるまで待てる時間が10分以内という回答は、東京の27%に対し大阪は39%と明らかに大阪の方が“いらち”であることがわかる。楽しみにしていたレストランでも10分と待てない人が多いことにも驚かされる。食事を出すタイミングはオーダーから10分が限界か。

大阪人の“いらち”への対処策として、「○○分ちょっとかかります」という言い方がよいと紹介されている。きっちりとした時間をつげるよりも“ちょっと”という一言を付け加えることで、いらちの緩和につながるのである。日本人の曖昧表現を好む典型かもしれない。今日は時の記念日、時間について考えてみた。

入梅が少し遅れているようである。このまま空梅雨気味で推移する年かもしれない。ベランダのまえの紫陽花はまだ満開ではないが、一段と花の数を増している。このところの晴天続きで、少しくたびれている感じでもあり、一雨プレゼントが欲しいところだ。
200706070945000.jpg








プロ野球の交流戦は1ラウンドが終わり、今日から後半戦になる。交流戦の開幕直後に、セリーグの不振を取り上げたが、その傾向は止まらず前半戦はパリーグの40勝27敗と大差がついている。

セリーグで勝ち越しているのは巨人が6勝5敗とわずか一つオーバーしているだけで、その他のチームはいずれも負け越している。一方のパリーグでは、日本ハムやロッテが快進撃を続け、リーグ内の試合では大きく負けが込んでいる、楽天やオリックスでさえも大きく勝ち越している。

こんなに大差がついたままでは、通常のリーグ戦に戻った時に一挙に興ざめになってしまう。特に阪神、中日には奮起を促したいものである。

今年からセリーグからの要望で、試合数が減らされている。これまで同一カードはホーム&アウェイで6試合だったものを4試合にしている。その結果、連戦は2連戦か4連戦が交互にくるようになり、6連戦で1クールとなる通常のペナントレースよりも少し日程が緩やかになる。

ペナントレースでは6連戦を、先発投手6人で回すのが現在のパターンだが、変則日程のおかげで、交流戦は先発4人で回すことが可能になった。投手の駒数が6人揃わずに苦戦しているチームも4人なら何とかなることがある。それを上手く活用しているのが、主力投手2人を故障で欠いている日本ハムである。ペナントレースでは駒不足で苦戦していたのが、交流戦ではそのハンディが解消され前半を全勝で折り返したのである。

2年連続交流戦チャンピオンのロッテも10勝2敗の好成績で、今年も優勝を狙えるが、通常はライバルとの直接対決で相手を引きずりおろすことが可能だが、交流戦はライバルが負けるのを待つしかない。満員の札幌ドームでは13連勝と圧倒的な力を発揮する日本ハムのホームの試合が後半戦には4試合しかなく、連勝が止まった後のリバウンドも想定され、ロッテが逆転するように思うのだが…



今日は久し振りに午前中ゆっくり過ごすことができる。朝から気温が高く、湿度もあるため寒気が流れ込んできて夕立になりそうな気配である。午後から出かけるので傘を用意しておこう。

介護サービス最大手のコムスンが、不正請求事件をきっかけに事業申請が認められなくなった。新規の出店だけでなく、6年ごとの更新申請も受け付けられず、事業撤退を余儀なくされることになった。

かねてからコムスンは問題を指摘されていたが、不正受給の際にも即刻業務停止にはならず、厚生労働省がトップ企業であるため、社会的影響の大きさに配慮した措置かと思っていたが、一昨日処分が発表され市場からの撤退が勧告されたのである。

しかし、驚いたのは昨晩インターネットのホームページで、関連会社への事業売却を発表したことである。今朝の日経の記事では、厚生労働省は容認する方向だとされているが、昨夜の発表以降時間がない中の取材であり、本当に認められるかどうかは疑問だ。世論の反発を招くのは必至だ。

コムスンの親会社であるグッドウィル・グループは人材派遣が主体の企業であり、悪い言葉で表現すれば“ピンはね”で事業を運営している会社である。長男がアルバイトで日通の引越しに携わり、肉体労働の代償としてアルバイトとしては高給を得られたことに味を占め、グッドウィルの引越しのアルバイトもしたことがある。しかし、待遇や人間関係の悪さで1日で止めてしまったことがある。社会経験の乏しい人間にもろくでもない会社だと映ったようだ。

企業体質として、“ピンはね”で食っているという意識が強くあるのかもしれない。
最高経営者は雑誌などで、経営について大言を吐いているのを何度か見出しで見かけたことがある。“ピンはね”というビジネスモデルは、社会的に意義があるのだろうか…

昨日のサッカーは久し振りに見ごたえのある試合であった。対戦相手のコロンビアは日本よりも世界ランクは上位にあり、相手にとって不足はないチームである。

 

試合は、前半はコロンビアの攻めが上回っていたが、逆に後半は日本が押し気味に試合を進めており、ほぼ互角の戦いであった。コロンビアは1日にも試合をしており、中1日という強行スケジュールが後半の運動量の低下に結びついていると思う。

 

日本チームでは、海外チームに所属する4選手が先発したが、及第点を与えられるのは高原だけで、他の3選手は今一の出来だった。特に中村俊輔は長いシーズンをほとんどフル出場で活躍したばかりであり、動きに精彩がなく、ボールコントロールのミスも目立った。リフレッシュのために少し休養が必要だろう。

 

7月にはアジアカップがインドネシアやタイなど4カ国の共同開催で行われる。日本は2連覇中であり、今回も十分優勝を狙えるチームではあると思う。アジアカップのチャンピオンは、2009年に南アフリカで行われる、ミニ・ワールドカップともいうべきコンフェデレーションカップの出場権を得ることができる。

 

これは、南アフリカで本番の予行演習もできるし、各大陸のチャンピオンと真剣勝負で対戦できるなど、メリットは非常に大きいものがある。ヨーロッパで活躍する選手も交えたメンバーでまずまずの戦いができたことは、期待を抱かせるには十分ではなかろうか。

 

その証拠は、試合が引分で終わり、日本の優勝が決まった瞬間のオシムの笑顔に現れていると思う。いつも不機嫌そうな表情をしているオシムの笑顔は初めて見たような気がする。インドネシアでもう一度この笑顔を見たいものだ。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析