社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ミシュランのレストランガイド東京版が22日に発売されることになり、その記者発表が昨日行われた。三ツ星レストランが8軒、二つ星25軒、一ツ星が117軒、星の数では世界最大の都市だそうだ。 PR
昨日は、日中は南風が吹いて暖かかったが、夕方からは北風に変わって一挙に気温が下がってしまった。それが今朝まで続いており、寒い朝となった。一段とお酒が美味しくなるシーズンである。
昨夜は、大阪からボジョレーが届いたので、1本空けてしまい少し寝坊してしまった。布団のぬくもりを楽しむということもあるのだが… 東京女子マラソンは、野口の完勝だった。高橋尚子が終盤に失速したアテネの選考会ほどではないが、昨日もマラソンには暑い日だった。その上、前半は向かい風がかなりあり(房総半島の船宿では出船しないところも多かった)、絶好のコンディションからは程遠かった。 そのような環境の中で、大会記録を大幅に更新し、併走していたコスゲイをラスト5Kmで一気に2分も引き離す底力は、レベルが数段上にあることを証明している。 今後の選考会で、野口を上回るタイムで優勝した選手が2名以上出ても、野口が代表に選ばれるだろう。真夏のアテネでも2時間26分台の実績を残しているのだから。 テレビを見ていた感じたのは、野口選手の上半身のたくましさだ。特に上腕から肩にかけての筋肉が鍛え上げられており、この筋肉が長距離を走ってもフォームの乱れを起こさない原動力になり、坂道を力強く走り抜ける素になっているのだと思う。 走ることを通じて鍛え上げられるものではなく、ウエイト・トレーニングの成果である。大学時代に駅伝を走ったことがあるが、オフシーズンの1ヶ月くらい、ウエイト・トレーニングがメニューにはいったことがある。 効果はてきめんで、私の場合はスプリント力が向上し、100Mのレコードが1秒近く短縮された。1年中メニューに入れることで、フォームの安定や坂道の強さにつながるのであろう。 北京のコースに坂はあるのだろうか。
サッカー五輪代表は4-0でベトナムに完勝した。ベトナムは世界ランクでは日本よりはるかに下位であるが、今年のアジア杯では決勝トーナメントに進出し、今回の五輪予選でもサウジやカタールとは引分に持ち込んでおり、侮れない存在だった。
昨日の試合でも前線から積極的にプレスをかけ、ピンチが何度もあったがキーパー西川の好セーブと、シュートミスに助けられた感じだ。小柄な相手にセットプレーから得点を重ね、これまで4試合で3点しか取れなかったのが嘘のような快勝劇だった。 今朝行われたサウジVSカタールは、予想通りホームのサウジが2-1で逆転勝ちを治めた。この結果、21日に行われる最終戦で、カタールの目はなくなり、日本はサウジに引分以上で五輪出場権を獲得する。 当初は、最終戦の開始時間を同じ時間にすることでもめていたが、これで開始時間の有利・不利はなくなった。後は、「ホームの利」をいかに発揮するかにかかっている。サッカーの場合は、ホームアドバンテージがかなり大きく効いてくる。 先日のACLの決勝でもそれが証明されたが、ヨーロッパのチャンピオンズ・リーグでもホームのチームは勝つか引分が圧倒的に多い。アウェイでいかに引分に持ち込むかが、上位進出の決め手になっているほどだ。 日本は、サウジとはアウェイで引分に持ち込んでおり、今度も引分以上の確率は7割以上あるのではないだろうか。オシムが倒れたことで、水野の気合の入り方が違い、精度の高いキックを連発し、得点に貢献していたが、今週もその勢いが続くのではと思う。 長島も代表監督の時に脳梗塞で倒れた。高齢の代表監督には、ストレスが堪えるのだろう。私の家系を辿ると、両親やその兄弟、祖父母とその兄弟など私が知っているものは、すべて癌か脳溢血が死因である。他人事とは思えない。代表監督への復帰は無理だが、又オシム語録を聞きたいものだ。
今年の流行語大賞の候補が発表された。年齢を重ねると時の立つのが早く感じられ、あっというまの11ヶ月だ。流行語大賞にノミネートされた言葉を眺めると、「KY」が選ばれるような気がするのだがどうだろうか。
このブログも今年の2月にスタートし、これまでに252本を掲載したことになる。何とか年内に300本到達したいものだが、今日を含めて45日なので、1日1本ペースでは僅かに届かない勘定になる。 このブログにはアクセス解析ソフトがついており、検索ワードについて分析できるようになっている。8月以降に検索エンジンを利用してこのブログに辿りついたのが199件ある。どんな言葉をきっかけにこのブログにアクセスされているのか、非常に興味がある。 トップは、「キャラが立ちすぎて」が12件とナンバー1である。総裁選挙の際に麻生幹事長の街頭演説を聞いての感想を記したものだが、「麻生」というものも3件あり、ネットの世界での麻生人気の高さが窺える。 2位は「満来軒」の6件である。新宿のラーメン屋であるが、飲食店を検索する人が多いのであろう。3位がなんと「毛虫」の5件である。チャドクガに刺されたときのことを書いたものであるが、私も原因を探るために「湿疹」という言葉でネットで調べており、被害を受けた人が多かったのだろう。 4位は「さるすべり」が4件である。ここまですべて予期せぬものばかりであり、これらの言葉を入力して検索してみたのだが、上位30件までには出てこない。かなり奥まで探らなければ、このブログにまで到達することができないので、ご苦労様という他はない。 私としては、「CS]「顧客満足」「佐野良夫」などで検索されると嬉しいのだが、このような言葉での検索は1件もなかった。 しかし、「コンシューマー・サイエンス研究所」という言葉で3件、「スポーツ・マーケティング」で1件検索されており、少し救われた気がする。 このブログが選ぶ流行語大賞は「キャラが立ちすぎて」という言葉にささげたいのだが、本家の方ではノミネートもされていないようだ。 昨日から北国では雪が降り出したようで、今日は北風が吹いて朝から曇天である。太陽が低くなるこの時期は、南に向かった窓際にデスクがあるため、陽射しが眩しく、曇天の方が仕事はしやすい。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|