社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
内閣府が実施している「景気ウオッチャー調査」の6月の数値が公表された。堺屋太一が経済企画庁長官だった時に始めた調査で、タクシー運転手や飲食店の経営者など日々の景気動向を肌で感じている人々の“実感”を指標化したものである。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2013/0708watcher/bassui.html 6月の景気指数は53.0で、5月よりも2.7低下している。民主党政権時代は目安とされる50を大きく下回り(プラスからマイナスを引くという日銀の短観とは違い、重みづけ計算なので50が目安となるというのは疑問に思うのだが)、安倍政権誕生前には40を切る水準にあった。 それが新政権誕生とともにジリジリ上昇し、3月末の調査では57.3というピークに達したが、4月の日銀の“異次元緩和”が発表された直後からは少しずつ減少に転じ、6月で3カ月連続の低下ということになっている。 過去最高がどの程度の水準であったのかを比較しようとしたが、探し方が悪かったのか内閣府のHPでは、一覧表がなく各月の報告書から拾うしかなかった(過去6カ月の推移が記されているので、6月と12月を調べればよいのだが)。04年から05年にかけて57を超える時期が何度かあり、今年の3月の57.3というのは失われた20年の中では最高水準に近いのだろう。 小泉政権当時は戦後最長の経済成長が記録されたのだが、その成長率はそれほど高くはなく、“実感なき経済成長”という言葉がよく用いられた時代である。今回のピークである57.3というのもその時と同じようなレベルであり、高度経済成長時代や、バブルの時代を知っている人間からすると、好景気というのは景気指数が70を超えるような水準にならないと認められないのかもしれない。 と思っていたのだが、私が注目している景気指標は上昇気配をつけている。昨日から始まった競走馬の「セレクトセール」である。 馬券の売り上げは右肩下がりで、賞金も減額が続いているのに、競走馬のセリ市場では過去最高を記録しているのである。昨日開かれた1歳馬市場の売り上げは62億円で、昨年の55億円よりも1割以上増加している。1億円以上の値段がついた馬も9頭と、去年の6頭よりも増えており、馬主たちにとっては好景気を実感している人が多いのだろう。 馬主になる人は企業のオーナーが多いと思う。大企業の経営者は雇われ経営者で、馬主になれるほど財力はなく、中堅企業のオーナー経営者が中心である。賞金が減額されているのに、高額の馬が多数取引されるというのは、中堅企業のオーナーの懐具合が暖かくなったのかもしれない。 今日は当歳馬のセリが行われる。昨日の1歳馬市場で購入した馬は、体つきはもう大人になっておりこれから調教を施し来年には出走できる“即戦力”に近いのに対し、当歳馬はこの春生まれたばかりのまだ仔馬である。この先どのように成長するのかわからない段階での購入で、青田買いのリスクが大きいものである。 リスク覚悟でどれだけ馬主がお金を出すのかを見れば、中堅企業のオーナーの景気実感がわかると思うのだが。 PR
いきなりの猛暑日の到来で、心の準備は出来ていたが、身体の準備は出来ておらずに、苦しい一日を過ごすことになってしまった。年齢とともに、暑さや寒さへの抵抗力が減退していること実感している。この急激な気候の変化で、炎天下を走り回ることになった政治家の方々にご同情申し上げる。
韓国の旅客機がサンフランシスコ空港で着陸に失敗し、2人がなくなったと報じられている。昨日の段階では、2人のパイロットは20年の経験があり、飛行時間が1万時間を超えるベテランパイロットだったと報じられていたが、今朝のABCニュースを見ていると飛行時間40時間ほどで訓練中だったという意味の事が流れていた。1万時間と数10時間とでは大違いでありどちらが本当なのだろうか(操縦ミスの可能性が高そうだが)。 この事故のニュースを見ていて不思議に思ったのは、乗客のうち半数は中国人が占めていることだ。中国の北東部からは、インチョン経由の方が便利がいいという事なのだろうか。 韓国というのは、国家としての「選択と集中」というのが極めて巧みな国だと思う。いつの間にか世界を席巻するようになったサムスン電子や、日本の自動車メーカーの脅威になりつつある現代自動車など、国家戦略で企業の成長を後押ししているように思う。 今回事故を起こしたアシアナ航空の乗客の半分が中国人であるということも、国家戦略の一つなのだろうか、興味があるところだ。
今日は「猛烈な暑さになる」と何日も前から予報されていたが、今朝6時半の気温が新潟県で34.6度を記録しているのをはじめ、30度越えが続々登場している。行徳界隈では昨日から南風が強くそれほど暑さを感じないのだが、この南風が吹き抜けた日本海側でフェーン現象が起きているためだ。それにしても朝の6時半に34.6度とは異常だ。
自民党がTBSに対して取材拒否をしたことについての、メディアの扱い方も異常な感じがする。報道機関に対して政権与党が取材を認めないということは、言論の自由に対する権力側の著しい侵犯にもかかわらず、日経などはベタ記事扱いであり、NHKのニュースでも報じられることはなかった。 ふだんなら、一斉に報道の自由を合言葉に競って記事が展開されるのに、なんだか覚めた報道ぶりに映る。 昨夜のプライムニュースでは、安倍首相が登場した。冒頭に司会者がこの問題に触れたが、首相は「先ほどこの問題は解決しました。来週にはTBSの番組にも出演します」とにこやかな首相の返答で、この問題についてそれ以上追及されることはなかった。 自民党とTBSの“話し合い”がついたとのことであり、TBS側では謝罪や内容の訂正を行わないという趣旨のコメントを発表している。権力には屈しないというポーズなのだろうが、今回の行動は報道機関に対して無言の圧力として後遺症を残したのではないだろうか。 安倍首相は意に沿わない報道や発言に対して、過剰に反応するきらいがあるように思う。10年ほど前には、従軍慰安婦の問題についてNHKや朝日新聞に対して猛抗議をしているし、先日の田中元外務審議官に対するフェースブックでの攻撃もしかりだ。 辞任記者会見で新聞記者を締め出し、テレビカメラだけで会見をした佐藤首相が大叔父におり、これも血のなせる業なのかもしれない。
千葉県内では、最近スーパーやコンビニで総菜やパンの中に針を入れるという事件が多発していた。しかし、昨日犯人と思われる男が逮捕されたというニュースが流れていたのに、昨夜また「行徳駅前のコンビニ」で、クリームパンに入った縫い針が発見されたというニュースが眼に入った。
これまでの事件は隣の船橋だったが、市川まで遠征してきたか、模倣犯の仕業なのだろう。私がこのニュースを聞いて不審に思ったのは、「行徳駅前のコンビニ」でという見出しである。大抵の駅では、駅を出て周りを見渡すと、どこかにコンビニの姿を見ることができるのだが、この行徳駅前では四方を見渡してもコンビニの姿を見ることができない。 自宅から駅まで徒歩で10分足らずの距離なのだが、その間にもコンビニは一軒もなく、スポーツ新聞は駅の売店でしか買えないのだ。駅の売店は改札を通らなければならず、電車を利用しない時は駅員に、「新聞を買いたいので」と断って自動改札をフリーにしてもらって買わなければならないほどだ。最近では駅員ともなじみになったのか、私の顔を見ると駅員の方からどうぞと手で合図をしてくれるほどだ(ここでも「面が割れて」しまっている)。 行徳に引っ越して4年が経つが、最初に違和感を覚えたのはコンビニの少なさで、私なりにいろいろ考えてみた。行徳の駅周辺にコンビニが少ない理由は、駅の出入り口は一ヶ所しかないのに、駅に向かうメインストリートがなく、それこそ四方八方から駅へのルートがあるためと結論付けた。私の自宅からも駅へのルートが3通りもあり、その日の気分によってルートを変えているほどだ。 ルートがいくつも出来ているおかげで、一つの通りにはコンビニを成立させるだけの人通りがないため、コンビニ砂漠のような街の形態になってしまっているのだと思う。流れの中でコンビニに立ち寄るのではなく、わざわざコンビニに出かけるというコンビニエンスさの一つが欠けているためだろうか、クリーニング屋に変わったり、系列が変わったりしたのがこの4年間で2件あった。 さて見当たらない「行徳駅前のコンビニ」の謎であるが、ニュース映像を見てわかったのは「駅前4丁目」にあるセブンイレブンだった。行徳の駅周辺は、「行徳駅前○丁目」という名称が用いられており、徒歩10分の所でも駅前4丁目という住所になる。 ニュースの見出しでは4丁目を省略したため、要らぬ考えをしてしまった。
昨日からの集中豪雨は、梅雨末期のサインのような気がする。今週末は猛暑到来の予報も出ており、いつもよりも速い梅雨明けになりそうだ。ここまでエアコンのお世話にはほとんどならなかったが、出番が少し早めにやってきそうだ。
昨年の夏は電気代に目を回したのだが、今年は出張で出かけることが多く、エアコンの稼働率は低くなりそうなのが幸いだ。今のところ行き先が決まっているのは、宮城、青森、沖縄、フィリピンの4か所で、さらに後2~3か所は地方へ出かけることになっている。7か所となると、この数年では最多記録だ。 そこで気になるのが、ブログの更新だ。現在1880回ほどになっており、後120回で2000回に到達することになる。何とか年内に達成したいと思っているのだが、現在の週5日の更新ペースを維持すれば何とかなる数字である。 しかし、出張で15日以上不在になりそうなので、これを取り戻すためには週6日のペースを維持する必要がある。週5日は普通のペースなのだが、これを1日上げるとなるとテンションを少し高めに設定する必要があり、“躁状態”を維持しなければならなくなる。 若い頃、北杜雄の本をよく読んだ。高校生の頃だったと思う。その中に、自身を称して“躁鬱症”という記載が何度も登場したのだが、その時にはよく理解できなかった。しかし、最近の自分の精神状態をあてはめてみると、何となく理解できるようになった気がする。私にもうつ状態と躁状態が交替しながら訪れる傾向があるように思っている(更新をしない日はたいていうつ状態の時だ)。 週5日の躁状態と、週2日のうつ状態で精神のバランスが取れているのだろう。これが、微妙に崩れるとどういうことになるのか気がかりだ。 昨日の党首討論は、あまりにもつまらなく途中で見るのをやめてしまった。一つだけ評価をしたのは、みどりの風の谷岡氏が、「現在の憲法は、“日本国民は”という言葉で始まっているのに、自民党の改憲草案では“日本国は”で始まっている、どういう意図か」と質した質問だった。 本質をよく付いていたと思ったが、安倍首相ははぐらかすだけで何の答も示さなかった。一つの質問しか光り輝くことがなかった党首討論では、棄権者が続出するのではないだろうか。躁状態を週6日キープしなければならないのに、こんな政治の状況ではうつ状態が週3日になりそうだ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|