忍者ブログ
[332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日とは、様変わりで非常に暖かい。先ほど家の周辺を少し見て周ったが、まだ開花はしていない。しかし、蕾はパンパンに膨らんでおり、午後には開花しそうな気がする。

国会は道路特定財源の扱いがいよいよ大詰めである。土地取引やオフショア取引などの減免措置も時限を迎えており、これらが失効するとなると、混乱は避けられまい。

道路とこれらを分離するべきだとする野党と、一括審議にこだわる与党とは相譲らず、チキンゲームの様相がますます強くなってきたようである。

これだけ問題がこじれるならば、選挙によって信を問うのが通常だが、与党に選挙の選択肢はないようである。衆議院の2/3をあくまでも維持したいためなのだが、ねじれの状況下では2/3の威力も半減されてしまっている。

解散権も持てないような政権は、求心力を失い死に体同然である。小泉元総理は郵政民営化で造反が起こった際に、伝家の宝刀を抜いて圧倒的支持を勝ち取った。今回も解散をし、白黒をはっきりつけるべきで、衆議院選挙に負けたら民主党も潔く、参議院で何でも反対という態度はとるべきではない。

このまま来年9月の任期満了まで選挙をしないとなると、2000年からの失われた10年PARTⅡは、90年代の失われた10年PARTⅠよりもひどいことになりそうな気がする。

サクラが日本人に愛されるのは、ぱっと咲いてぱっと散る潔さにある。日本人の感性には、チキンゲームのような駆け引きはあわない。政治家には潔さを期待したいのだが…
PR
週末に、サクラの開花を予想したが、「外れ」だった。私も風邪をひくことになった急激な気温の変化が、サクラにも影響を与えたのだろう。

昨日、散歩でつぶさに観察したのだが、今にも咲きそうな感じではなかった。今朝の雨は、冷たい雨ではなく気持ちがよい雨である。この雨がすぎて、気温が上がる明日か明後日に開花するのではないだろうか。

今朝の日経に、世論調査結果が掲載されている。政権よりの結果が出る日経の調査でも、ついに内閣の不支持が50%を上回った。国民の半数が支持しないという内閣が何時まで続くのだろうか。

内閣の不支持が、野党第1党の民主党の支持につながっていないところにポイントがありそうだ。自民党が参議院選挙で大敗した時には、昨年の今頃から一気に不支持が広まり、民主党への支持が高まったことが大きな要因となっている。

昨年の今頃は消えた年金の問題が発覚した時で、責任は一方的に与党にあった。今回の場合、日銀総裁の後任人事や、道路特定財源の問題は、与党の責任も大きいが、野党の責任にも国民は厳しくチェックしているということであろう。

民主党も、日銀総裁人事に続いて、今週の道路の問題で突っ張りすぎると、世論の支持は得られまい。とはいっても、修正案の骨子なるものを見ると、問題先送りにしか見えないものであるのだが。

不支持の理由は、「指導力がない」ということで、首相のリーダーシップを問うものが多くなっている。福田氏は「調整型リーダー」であり、調整型は人事権を駆使して、実力者を競争させながら、その上に乗っかるというスタイルである。佐藤栄作などがその典型であろう。

調整型リーダーは、右肩上がりの時代には、神輿に乗っかっていればそれで済むのだが、今のような混迷時には、問題を見極める判断力や先頭を切って進む行動力がリーダーに求められるものである。

調整型リーダーの限界がはっきり見える気がする。
少し熱がある。平熱が35度5分くらいなので、36度5分を超えると微熱である。寒い1月2月を凌いできたのに、ここの所の急な気温の変化で風を引いてしまったらしい。

悪いことに、昨日は朝の10時からミーティングがあり、終わったら夜9時を回っていた。せっかくの暖かい日だったのに、部屋にこもりきりで、余計体調を悪くしたみたいだ。昨晩は帰宅してすぐに床について、6時まで熟睡した。

連日長時間パソコンに向かっていたので、眼の疲れもひどい。このブログを書いたら、今日はパソコンを消して眼を休ませることにする。

天気もいいことだから、海岸でぼんやり船を眺めることにし、午後からは高校野球と相撲でも見ることにしよう。終盤やや不可解な負け方をした朝青龍がどのような相撲をするのか注目だ。

せっかく、プロ野球が始まったのに、サンスポの1面は上原のメジャーとのオープン戦が1面である。パ・リーグの隆盛がよっぽど気に入らないのか、読売新聞が主催でメジャーの開幕戦が日本で行われるためである。その読売新聞の今日の社説は、「あらたにす」で見ると、「プロ野球 テンポのよい試合が見たい」となっている。

「お前にはそういうこと言う権利がない」と言いたい。ご都合主義の塊のような新聞だ。風邪気味で気分が悪いだけに、余計腹が立つ。

それにしても、楽天の開幕2連敗はエースが好投しただけに情けない。野村のやりくり上手に期待せねばなるまい。年とともに、ちょっとしたことにすぐ腹が立つようななっている。自制しなければ。

今朝も曇天で肌寒い。これでサクラの開花は週明けになるのだろう。お花見は、4月はじめが最適だろう。

我が家の墓は千葉市郊外の平和公園にある。広大な墓地は、サクラで覆いつくされており、日ごろは墓参などしない不心得ものが、この時期だけは改心するのか、凄い人出になる。

平和公園から3~4Kmほど離れたところに、「泉自然公園」がある。こちらには、ボタン桜と、枝垂桜の銘木がある。ソメイヨシノが終わって2~3週間で見ごろとなる。ただし、どちらが先になるかは忘れたが、同時に咲くことはなく、少し時期がずれるのが残念ではある。

仕事が一段落する4月のはじめにするか、ボタン桜の咲くのを待って4月の中旬にするか、墓参りの日を決めかねている。

昨日書いたサミットの出席者についていくつか付け加えることがある。サミットは1975年にフランスのランブィエで行われたのだが、その時の日本の出席者は三木武夫であった。その後福田3年、大平1年、大来(代理)と続く。

最多出席は、小泉の6年で中曽根の5年が続く。4年はなくて3年が福田と橋本ということになっている。サミットが始まって以来17人が首相になっているが、参加できなかったのは細川、羽田の2人である。

1度しか参加できなかった首相も6人いる。驚いたのはドイツで、この間4人しか登場しない。33年間で3度しか政権交代が行われなかったことになる。

ただし、2000~2005年の経済成長は7.0%で、6.9%のイタリアとほぼ同じ水準である。2000年代の国際的な経済成長のナミに乗り損ねたのは、日本とドイツ、イタリアの3カ国である。

かっての同盟国で、敗戦国である。さらにこの3カ国は少子化が著しいことでも共通点がある。少子化や敗戦国ということが現在の低迷に関係があるのだろうか。サクラの話で終わりにするつもりだったのに、付録の方が多くなってしまった。

冷たい雨が降っている。この所の暖かさに慣れたせいで、9度という気温がかなりこたえる。週末には開花しそうな勢いがあったサクラは、この寒さで週明けに持ち越しになるのだろうか。

このところ、政治に関する話題を集中的に書いている。これは、バブル崩壊以降の失われた10年というのは、政治の無策故に生じたものであり、2000年以降も小泉政権が誕生して「構造改革」によって「いざなぎ超え」の経済成長を遂げているとしているが、これもまやかしで、再び失われた10年を繰り返していると思う問題意識からである。

これも政治の責任である。

福田首相は、父親が成し遂げられなかったサミットの議長を務めることに、執念を燃やしているらしい。そのために解散できないでいるのだと思う。

サミットは当初先進7カ国ではじまった。日本、ドイツ、イギリス、イタリア、カナダの首相と、アメリカ、フランスの大統領がメンバーである。

80年以降に、延べ何人が参加しているかを数えてみた。最も少ないのが任期の長い大統領がメンバーになっているアメリカ、フランスの4人である。しかし、首相がメンバーになっているイギリスは、この間サッチャー、メイジャー、ブレアの3人で、今年からブラウンが出席して4人目となる。

ドイツも、シュミット、コール、シュレーダー、メルケルの4人にすぎない。最も多いのはイタリアの17人である。日本は16人でイタリアとほぼ同じである。

中曽根、小泉は5回は出席しているのだが、その他は1回しか出ていない人が大半ではないだろうか。顔も覚えてもらえず、国際的な発言力はほとんどないのは頷ける感じがする。

2000年から2005年にかけての実質経済成長率のデータをみると、アメリカは17.6%、イギリスは17.9%に対して、日本は11.7%、イタリアは6.9%にすぎない。政治の混沌がもたらす影響は大きい。

さらに付け加えると日本の場合、この間に政権が交代することがなかったのである。イギリスでは保守党から労働党へのスイッチがあり、ドイツも政権交代が行われている。

有権者の側にも問題があるのだろうが、家業としか考えず、いい椅子の取り合いに終始している政治「家」に最も問題があるのではないだろうか。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析