社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は南の強風、今日はこれから雨模様であるが、サクラはようやく満開を迎えたばかりであり、花散らしの雨風にはならないだろう。明日は近所のサクラを愛でる事にしよう。
今朝のニュースを見ていると、東京都は雨によって浄水場の汚染が確認された場合に備えて、「水の汲み置き」を推奨しているとのことである。この発表で、ポリタンがまた品薄になるのかもしれない。 震災・原発事故の直接被害も大きいが、これからは“二次被害”についても考えなければならないと思う。風評被害や自粛による影響が代表的なものである。 農業や漁業で出荷規制が行われる部分については、補償が行われてダメージがいくらかは軽減できるのだろうが、風評被害については補償の対象外になるだろうから、当事者にとってはお先真っ暗だろう。 それでも農業や漁業については、民主党の看板政策である「所得補償制度」をたたき台にして、救済の余地はあるかもしれない。 しかし、自粛により観光産業が受けた被害は、補填をしようにもその根拠がなく難しいことになりそうだ。箱根の3月の観光客数は例年の1/3、草津温泉は9割減にまで落ち込んでいると今朝の日経では報じている。 ゴールデンウイークの予約も低調であり、観光業界にとって厳しい事態になってきている。とりわけ問題が大きいのは外国人観光客の大幅減だろう。中国や韓国など東アジアからの観光客の増加がこの数年目立っており、彼らの人気スポットを抱える観光地は活況を示していた。 しかし、雨が降っただけで学校を臨時休校するところが続出したり、日本人と見ると入国審査で放射能チェックをするほど放射能に“敏感”になっているだけに、当分の間日本観光は望み薄だろう。 個人的には観光産業が失われた30年を回避し、日本再生の切り札となると思っているだけに、この二次被害によるダメージが気がかりだ。 観光産業を活性化するために、どこか旅行したいところだが、懐の余裕も少ないし… PR
昨夜は点けっぱなしのラジオの緊急地震速報が目覚ましになり、生活時間が大幅に狂ってしまった。今日の仕事も午後からなので、差し支えはないのだが、被災地の人のことも考えると、いい加減に余震が収まってほしいものだ。
今朝の日経には、12時前に起こった震度6強の地震であるにもかかわらず、その記事はどこにも見られなかった。100m離れた所に江戸川が流れ、その対岸は東京都という場所にもかかわらず、行徳は“地方扱い”なのだろう。計画停電の対象地域の線引きと同じだ。 その点テレビは速報性に優れている。気になる原発への影響も、NHKではすかさず「水野解説員」が登場し、見解を述べていた。この人の顔は震災以後一度も見かけない日はなく、コメントも的確で、「安心です」を連呼する“原子力ムラ”の東大教授の解説よりもはるかに信頼できると思っている。NHKの顔として、ニュースウオッチ9の次のキャスター候補になるのではないだろうか。 その「水野解説員」のコメントにも、物足りなさがある。原発事故の先行きについてである。情報というのは3種類ある。「様子を知る=レポート」、その「結果を知らせる=インフォメーション」と「これから先どうなる=インテリジェンス」の3種類である。 3つ目の「これから先どうなるのか」を、断片情報をつなぎあわせて自ら判断し、行動計画を立てるのだが、今回のような原発事故では我々には知識が乏しすぎて、断片情報を拾えず、仮に拾えたとしても少なすぎてジグゾーパズルがつながらない。これを信頼できる専門家に委ねたいのだが、「水野解説員」もそこまで踏み込んではいない。 原発の先行きについて、手がかりになる記事を一つ見つけた。毎日新聞が、東京電力の元副所長で、現在顧問をしている榎本氏へのインタビュー記事である。 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110408k0000m040156000c.html 主な点を上げると、 「冷却システム復旧まで1カ月」 「冷温停止状態まで数カ月」 「放射性物質の閉じ込めまで数カ月」 「避難指示の解除の目安はこの時期」 としている。半年は避難生活を覚悟しなければならないということだ。 さらに、燃料棒を安全にとりだすためには、装置の開発から必要になり、取り出されるまで10年はかかり、その後廃炉になるのは30年以上という「見通し」が記されている。 この記事を読んで納得をしたのだが、一方では無性に腹が立ってきた。国民や、特に避難を余儀なくさせられた人々が知りたいのは、このような情報である。避難指示を出した政府がやるべき情報提供であると思うからだ。 政府は今回の震災対応で、いくつも“何とか対策本部”を相次いで立ち上げた。相撲協会が八百長問題で“何とか委員会”を乱立させたのと同じで、本部を作れば対策が出来たと勘違いしているのではないかと思いたくなる。 政府の顧問・参与就任の辞令乱発も同じだ。肝心なのはその中身であり、成果を上げることだ。現場の情報にアクセスできるから榎本氏は的確な見通しを語れるのだろうが、政府に助言する役割の原子力「安全」委員会や、原子力「安全」保安院も同じようにアクセスできる立場であり、しかも“専門家”集団でもあるので、尚更彼らの“沈黙”が納得できないのである。 組織の名称に「安全」という名前が付いている意味は、国民の安全ではなく、“原子力ムラ”の安全かと思わざるを得ない。この「安全」組織については事故が収束してから見直すのではなく、「ただちに」見直す必要があると思うのだが…
昨日の朝の激しい下痢は、やっぱり風邪によるものだった。夕方帰宅して熱を測ると38度あり、ホット牛乳を2杯飲んですぐに眠ることにした。おかげで久しぶりの“自然休肝日”となってしまった。
今朝の6時には36.5度まで下がり、水分補給してもう一度眠り、9時過ぎには35.7度とようやく平熱に戻った。身体が要求したのだろうが、アルコールの睡眠薬が無くても、よく眠れるものだと感心する。 睡眠治療の効果で気分はすっきりし、今日は午後から打ち合わせが2件入っているが、下痢も治まっているようだし問題はなさそうだ。 昨日は中目黒から東横線に乗り換えたのだが、駅から見える目黒川沿いのサクラは圧巻だった。一本一本は5分咲きなのだが、川の両岸にびっしり立ち並び、ボリューム感には圧倒された。週末には絶景を迎えることだろう。 二子玉川の土手沿いに見えるサクラは、3分咲きになるかどうかという程度であり、もう少し時間がかかりそうな様子だった。しかし、昨夜のニュースでは東京のサクラが満開になったと発表されている。 靖国神社のサクラがおませなのか、それとも玉川の土手のサクラが奥手なのだろうか。 このところ、花見の自粛に関して喧々諤々の意見がかわされ、ニュース映像でも閑散とした花見の風景が映し出されていた。しかし、よく考えてみると今年は花が咲くのが遅く、花見には適さなかったのではないだろうか。今週末には、花の名所はどこも賑わいを見せると思う。 私の好きなサクラのスポットは、千葉市郊外の「いずみ自然公園」のサクラである。ここには見事なしだれ桜と八重桜があり、どちらが先だか忘れたが(多分しだれ桜が先だったように思う)、ソメイヨシノが終わって1週間から2週間で見ごろになる。 天気が良ければ、来週末あたり久しぶりに花見に出かけるとするか。
ウミガラスという鳥の名前は聞いたことがあるが、「水ガラス」というのは初耳だった。この水ガラスを砕石層に注入したことにより、ようやく海への汚染水の流出がストップしたと発表された。
しかし、これは対症療法にすぎず、根本的な対策ではないため、収束に向けて一歩前進したとはとても言えないだろう。汚染水の排出が収まっていないのに、海への流出をストップさせたら、その分がどこかに溢れ出てくるのは素人にもわかることだ。 この2~3日中に新たな“漏出”が発見されるのではないだろうか。次にどんな対策が打ち出されるのかわからないが、モグラ叩きにしか見えない。ピットからの流出を食い止めたのは、重篤な病気で発熱や下痢を起こしているのを、薬によって一時的に下げただけのことである。 炉心や核燃料プールへの注水も、対症療法の一つであり、本来の冷却システムが稼働し始めないと、何時この事態が収束するかの見極めはつかないだろう。 こんなことを書いたのは、夜中から猛烈な下痢に悩まされているからだ。この原稿も、トイレの往復の合間に書いているような状態である。 今日は午後から報告会がある。この症状が治まらないと、報告どころではなくなりそうだし、それどころか電車の往復2時間が耐えられるかどうか気がかりだ。 原因は二つ考えられる。一昨日から風邪の症状があることか、昨日食べたもの(初がつをか、少し古くなったジャガイモの味噌汁が怪しい)のどちらかだろう。 とにかく応急処置が必要で、店が開いたら薬局で「水ガラス」を手に入れなくてはならない。薬局までたどりつけるだろうか?
原発事故を説明するためのイラストがまた大きくなった。亀裂が発見されたピットは海の側にあるため、これ以上広がりようがないところだが、とうとう海の中まで現れてしまった。汚染水の拡散を防ぐためのネットを海中に設置するというものである。
このネットは河川工事などで、工事によって発生するごみや浮遊物が流れ出さないように堰き止めるものである。水は通すため、放射性物質も漏れるのだが、ネットによって水の流れが変わることにより、一時的にはネット内に留まる力が発生するそうである。 放射性ヨウ素は半減期が8日と短いため、“時間稼ぎ”の効果しかないようである。やらないよりはましという程度で、効果的な対策とは言い難い。 一昨日亀裂を防ぐためにコンクリートを流し込んだが失敗し、昨日は紙おむつの原料を用いて漏れを防ごうとしたがこれも上手くいかなかった。 ピットの水がどこから来たかを探るため、色のついた“追跡水”を流したが「ピットの水色に変化はなかった」そうでとほほな結果である。“追跡水”に用いられたのは、「入浴剤」との事であり、紙おむつの原料など生活用品の新しい利用の仕方を教えてくれているのだが、悲しい結果としか言いようがない。 さらに、集中廃棄物処理施設に溜まっている汚染水を放出するということで、陸上の構造物の範囲も広がっている。ニュース番組で用いられている原発の模型にも、連日“新作”が登場している。イラストや模型の改訂版が登場しなくなった時に、ようやく収束への展望が開けるということなのだろう。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|