忍者ブログ
[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暮れからすっかり正月モードに入ってしまい、粕漬け状態になってしまっている。身体に宿っている酒精を抜かなければならないと、昨日から控え目にしてようやく正常に戻りつつある。コントロールできるのだからアル中ではないと思いたいのだが…

酒精の宿る前には駅伝少年だった我が身にとって、正月はじっくり駅伝を楽しめるチャンスである。今年もテレビにかじりついて観戦したが、実業団駅伝よりもはるかに大学駅伝の方が楽しかった。

その箱根駅伝は、東洋大学が2位に10分近くの大差をつけ、大会記録も9分更新しての圧勝だった。2位から4位のチームのタイムでもこの10年では優勝できるレベルであり、いかに東洋大学が凄いレースをしたかということがよくわかる。

箱根駅伝の特徴は、一番短い区間でも18.5キロとほかの駅伝と比べても距離が長く、ハーフマラソンを10人で走り抜くというところにある。距離が長いということと、一人や二人のエースが活躍しても他の選手が頑張らなければならないという、ごまかしが効かない駅伝なのである。

箱根駅伝の10区間を二分すると、スタートの1区、花の2区、勢いをつける3区、山登りの5区、復路のエース区間である9区と残りの5区間に分けることができると思う。

前者の5区間は各校の有力選手が集まり、さすがの東洋大学でも区間賞は山登りの1区間だけである(ここで2位以下に3分以上の差をつけたのだから凄いことだが)。

後者の力が劣る5区間の区間賞を見ると、全て東洋大学の選手が獲得したのである。第二グループのレベルが高く、それに加えて大エースがいるのだから、2位以下に大差がついたのだ。

レベルの高さに加えて、レースまでのコンディショニングが旨く行ったのは監督の手腕と言ってもよいと思う。東洋大学の優勝タイムを1キロ換算すると、2分59秒42と3分を切っている。一口に1キロ3分ペースとよく言うが、山登りも含めての3分切りというのは特筆されるものである。

来年はどのようになるのか楽しみだ。ようやく酒精とおさらばできた。
PR
ようやく仮眼鏡を手に入れる事が出来た。手術した左目は矯正して0.08しかなかったものが、1.2まで見えるようになった。右目はこれまで矯正して1.0の視力があったが、左目との調整で0.8~0.9に少し落としたが、これまで見えていたものとは全く別の世界が広がったようで快適である。

この5~6年苦しんでいたのは何だったのだろうかと思えるほどである。近距離用の仮眼鏡を新調し、正月用に読む小説を7冊も買ってしまった。このところ本屋でタイトルを眺めるのが苦痛だっただけに反動が出たのかもしれない。

新聞も無理なく読めるようになったのだが、よく見えるようになった目に最初に飛び込んできたのは民主党の議員9人が集団離党した記事だ。年内に新党の名称を定め、1月16日までに届け出をすれば2億円の政党助成金を受け取ることができるため、この時期の集団離党なのだろう。

9人のうち7人は比例代表からの当選組である。毎度思うことだが、比例での当選者が離党する場合は、議員辞職し比例の次点者が繰り上げ当選すべきではないだろうか。次の選挙では全員落選しそうな連中に2億円もの政党助成金がわたるのはいかがなものか。

消費税増税に反対しての離党だそうだが、増税反対論者の言い分は「増税の前に無駄を省け」というものである。そうならば、政党助成金は共産党のように辞退すべきで、そうでないなら「国民の理解は得られない」のではないだろうか。
連日寒い日が続いているが、私の寒さのバロメーターにしている朝起きた時の鼻の下のヒゲの“湿り”は発生していない。寒いと寝息が凍るためだが、本当に寒い時しか発生せず、クリスマス寒波はそれほどでもなかったということだ。それでも寒さを感じるのは、暖かさに慣れてしまったということか。

暖かさに慣れてしまって、たるみを感じるのは防衛省の対応だ。普天間基地の移設の条件となる環境評価報告書は、反対運動に阻まれて昨日提出することはできなかった。担当者が持参すると妨害を受けるため、民間の宅配業者に委託するという奇策に打って出たが、それでも妨害に行く手を阻まれてしまった。

次の奇策は、妨害活動の手薄な深夜に、守衛室に届けるというものだった。作戦は一応成功し、何とか守衛室にはたどりつけた。しかし、今度は書類に不備があるということが判明した。

段ボール10箱以上の書類らしいが、送り主と宛先が記入されていないものだったらしい。送り主や宛先の記入がない荷物は、一般的には“不審物”扱いになる。

こじれた移転計画を何とか解決するためには、きめ細やかな配慮が必要だが、不審物を送り届けているようでは、誠意は微塵も感じられない。これで関係修復は出来そうもない状況になってしまったと思う。

作戦の姑息さや、誠意のない対応を見ていると、こんな組織に日本の防衛を任せられるのか心配になってきた。
昨日は12時から13時の予約で病院に出かけた。前回13時台の予約で13時少し前に到着したのに、診察を受けた時間は15時になるかならないかの時間になってしまった。前回の経験から昨日は少し作戦を変え、13時を少し回る時間に到着するように出かけてみた。

しかし、作戦は実らず、診察室に呼ばれたのは16時だった。前回は待ち時間は2時間ほどだったが、昨日は3時間近く待たされたことになる。何のための予約制度なのか全く分かっていないのではないだろうか。可愛い女医さんだから我慢はできるが、これが○○だと、暴動が起こるかもしれない。次回は、1月10日の12時台予約となっている。早めの昼食をとって12時少し前に到着するように出かけてみようと思う。

帰宅後、仮眼鏡を作りに近所の眼鏡屋を訪ねた。度数の強い眼鏡になるので、年内に入荷できないと年明けの6日以降にならないとできないとのこと。そんな中で、フレームとレンズがセットになっている商品だけ、年内に手に入れることができるということになった。

年またぎになると、“仮”の意味がなくなるので、セットの商品を発注することにした。遠く用と、近く用の2組で28200円だった。これまで眼鏡は6万円くらいのものにしていたが、仮の眼鏡だから、今回はその半分の3万円を覚悟していた。それが、さらに半分以下になったのだから、大満足である。気分的には有馬記念をあてたような感じである。

不満の後に満足があったのだから、流れとしてはよい1日と考える事にしよう。
有馬記念のトーセンジョーダンは惜しくも5着で、正月はいつも通り質素なものになりそうだ。今年の有馬記念はいつも以上にメンバーがそろい、売り上げに注目していたが、377億円で前年をわずかに下回る結果になった。

98年の有馬記念では今から思うとしょぼいメンバーにもかかわらず、800億円近くの売り上げがあったのと比べると、さびしい限りで、日本経済の低迷・活力のなさを象徴しているような気がする。

気を取り直して、夜は「坂の上の雲」の最終回を観た。司馬遼太郎の原作は20代のころに読んだ。維新から日露戦争までの間の、「日本の明るさ」をテーマにした小説で、高度経済成長期の明るさと共通したものを感じながら読んだ記憶がある。

日露戦争以降、その明るさが徐々に失われ、日本は第二次世界大戦まで突入していくのだが、その背景には日露戦争の“勝利体験”が、逆に災いをもたらしたものだと思っている。

バブル崩壊以降の「失われた20年」が、高度経済成長と言う“勝利体験”を引きずったのと同じ構図であったように思う。

もう一つ最終回を観て印象的だったのは、日比谷公園焼打ち事件が取り上げられていたことだ。ポーツマス交渉で日露和平交渉が行われ、買ったはずの日本がロシアから賠償金を獲得することができず、民衆が暴徒化した事件である。

これを引き起こしたのはメディアによる“煽り”である。第二次世界大戦にまでいたったのも、メディアが“国益”を大きな声で叫んだこともその要因である。メディアの“煽り体質”は今も変わっていないのではないだろうか。

日露戦争から、第二次世界大戦の敗戦まで40年近くかかっている。バブル崩壊からまだ20年しかすぎておらず、暗い時代がまだ20年ほどかかるのだろうか。競馬の売り上げはどこまで落ち込むのやら。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析