社長のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日銀の白川総裁のインフレターゲットを意識した発言以降落ち着いていた円が、再び80円を切る水準にまで逆戻りし、株価も大きく値下がりをしてしまった。フランスの大統領選挙とギリシャの議会選挙を受けての結果だ。
4月の下旬ごろからジリジリ円高に振れていたが、2つの選挙の情勢を反映していたもので、結果が判明しての70円台突入になっている。いずれの選挙も僅差のせめぎ合いで、ギリシャなどは152の過半数に3議席及ばなかっただけであり、情勢分析の段階では接戦ということで黄色の信号が灯り、結果が出て赤信号に変わったということだ。 両方の選挙ともに、緊縮財政を押し進めてきた政権が、緊縮財政からの離脱を訴えた野党に敗れたのだが、この結果は“不退転の決意”で増税を図ろうとしている誰かさんたちには首筋が寒くなる結果だと思う。 洋の東西を問わず、選挙という民主主義の意思決定のルールにおいては、負担を強いる政策は有権者に嫌われるということがはっきりしたのだろうか。大衆に媚を売るというポピュリズム論で片付けがちになるのだが、顧客の支持を獲得するというCSにもつながる問題であり、考えどころだと思う。 一つ言えるのは負担を強いるには政府への信頼があることが前提であり、信頼が得られていない(支持率が低い)政権には有権者はNOをつきつけるということだ。 ことわざに、「あばたもえくぼ」という言葉と、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という正反対の言葉がある。信頼があればあばたもえくぼに見え、信頼がないところでは袈裟まで憎く見えるのである。ポピュリズムでは信頼が得られないのではないだろうか。 面白いのは、緊縮財政派ではなく成長路線派が勝利したにもかかわらず、株式市場は疑問符を投げかけて株価を下げていることである。「神の見えざる手」という言葉は私の大好きな言葉だが、有権者の見えざる手と、市場の見えざる手のどちらが正しいのだろうか。 PR
天候の不安定な連休だったが、最終日の昨日はとどめを刺したようだ。台風や大雨は天気予報などで連呼されるから心の準備はできるが、ゲリラ的に発生する竜巻はいくら注意報が発令されても準備はできない。しかも、建物中に居ても、家ごと吹き飛ばされることもあるため、抗うすべもない災害だ。
これまでに起こった竜巻は人家のまばらな開けた地域で起こっていたように思うが、昨日の竜巻は映像で見る限り人家の密集地帯でのように思われる。商店街が根こそぎ被害にあっており、都会地でも安心できないということか。 人口密集地帯で発生したお陰で、昨日の竜巻は“視聴者撮影”の映像がいくつか流れていた。ゲリラ的に発生するため、専門家といえども“生竜巻”を観測する機会はめったにないだろうし、映像も手に入らないだろう。 NHKのニュースを見ている限り、少なくとも3種類の映像が流されており、そのうちの一つは竜巻による不気味な音まできれいに撮れており、研究者垂涎の映像になったのではないだろうか。そもそも竜巻研究があまり進まず、台風や大雨のような実用的な予報が困難なのは、観測できないためだと思う。 昨日の竜巻の不幸中の幸いは、人口が比較的多い地帯に発生したため、映像データが沢山蓄積されたことだ。ビデオ一本から、論文が3つくらい書けそうな貴重な映像だと思う。 ところで、昨日行われたNHKマイルカップに、「サドンストーム」という名前の馬が出走していた。UAEの王族の持ち馬で、突然の嵐という名前がピッタリなので、単勝を少し買ってみた。前日発売で49倍の穴馬だったのだが、最終的には39倍まで下がってしまった。同じことを考えた不謹慎な輩がいかに多かったかということだ。 サドンストームは13着で、優勝した馬はカレンブラックヒルという馬だった。井崎脩五郎は、この馬が北海道の安“平”で生まれ、“平”田厩舎に所属し、源平の屋島の戦いが起こったとされる2月19日に生まれており、今年の大河ドラマとの関連を読み解いて的中させている。 大河ドラマは2年前から決まっており、勝ち馬探しのヒントは“突然”現れるのではないということか。
昨日は昼前に出かけたのだが、外に出て数分後に雨が降り出し、引き返すことになってしまった。連休を当て込んでいた人たちにとっては恨みの雨になってしまったようだ。今日は朝から青空で、午後に東京フォーラムに出かける事にする。
総務省の家計消費支出によると、2人以上の標準世帯でおコメに対する支出が、パンに対する支出を下回ったとされている。11年のおコメの支出は2万7780円に対して、パンは2万8368円で、前年比おコメは4.1%減、パンは0.2%増の結果での逆転である。 パンが大きく増えた結果ではなく、おコメの消費が減ったための逆転である。今から27年前の85年には、パンは2万3千円だったのに対して、おコメは7万5千円だったから、パンが特別増えたわけではなく、おコメが1/3に激減しているのである。 我が身に振り返っても実感できる数字である。子どもの頃は、ご飯は“おかわり”するのが当たり前で、茶碗3~4杯は日常的なものだった。社会人になったころも、ご飯はおかわりこそしないものの“大もり”にはしていたとおもう。 大もりから抜け出したのは30歳を超えてからであり、還暦を超えた今では1日で茶碗1杯を食べるのがやっとであり、家計消費支出とピッタリ符合するのである。知人と食事をするたびに、食の細さを指摘されることが多いが、家計消費支出のデータを見る限り、私に限らず世の中全体の食が細くなっているようだ。 何杯もご飯をおかわりする子供が減り、年寄りばかりの高齢化社会では当然の結果ということか。今日は子供の日なのに…
ラフォルジュルネに出かける予定をしていたのだが、微妙な空模様だ。雨は降っていないようだが、どんよりした空模様で五月晴れとは程遠く、しばらく様子見になりそうだ。
昨日は雨足が強く、部屋で一日ゴロゴロするという伝統的な休日の過ごし方になってしまった。CDを聴きながらの読書と、テレビでのサッカー観戦という2パターンである。読書の方は、海堂尊の医療ミステリーシリーズ(5作品あるのだが、文庫本では上下2冊の1セットになっているので10冊ある)の3冊目を読み終える事が出来た。 現職の医者が書いているので説得力があるように感じるのと、5泊6日の入院生活を想い出しながら読み進めていると、あっという間に1冊が終わってしまった。今月下旬から出張が重なるので、その時にとっておきたかったのだが、この分だと新しいシリーズの調達を考えなくてはならないようだ。 サッカーのテレビ観戦の方は、昼間の神戸と大宮、夜の浦和と横浜のダブルヘッターになってしまった。夜の試合の方が断然面白かったように感じたのだが、昼の試合はアルコールを自粛しお茶やアイスコーヒーを飲みながらで、夜はビールや焼酎をチビチビやりながらという観戦スタイルの違いだけではないように思う。 画面を通してのスタジアムの熱気が全然違い、それが選手の動きにも反映されていたように思う。今朝の新聞で調べてみると、浦和と横浜の試合が行われた埼玉スタジアムは4万4千人なのに対して、神戸と大宮のホームズでは1万1千人と1/4の観客でしかなかった。 観客の多さの違いが、選手のやる気の違いになって現れ、好ゲームが展開されたのだと思う。スタジアムに通うことが、好ゲームを促し、リーグ全体のレベルアップにもつながると思うのだが、この5年ほどはスタジアム観戦をしたことがない。自宅から最も近いのが蘇我スタジアムなのだが、ホームにしているジェフはJ2に陥落してしまっているので、足が遠のいてしまったのだ。 応援に行かないから、J2から中々這い上がれないのかもしれない。高校でサッカー部、大学でもフットサルをやっていた娘が鹿児島から帰ってきて一人暮らしを始めており、この夏には親子観戦をしてみたいものだが…
今年の連休はカレンダーの並びがよく、9連休を取る人が多いようで、昨日・一昨日と仕事で出かけたがオフィス街は閑散としており、商売にならないと見たためか、「立ち食いそば」の店も休業しているありさまだった。
仕事も一段落して、今日から休日を満喫する予定だったのだが、大雨で出鼻をくじかれてしまった。毎年ゴールデンウイークは、東京フォーラムで開かれている「ラフォルジュルネ」に出かけることにしている。今年のテーマは「サクル・リュス」という聞き慣れない言葉だ。 公式ホームページによると、「ロシアの祭典」という意味だそうで、ロシア音楽をじっくり堪能できる企画になっているようだ。ラフォルジュルネの楽しみ方の一つは、広場でビール片手に無料のコンサートを聴くというものである。有料のコンサートに出演しているアーティストがサービス(?)で演奏してくれるもので、一流の演奏をビールを飲みながら聴けるという普段はできない楽しみ方ができる点が気に入っている。 屋台が並んでいるのでつまみにも事欠かず、これぞ「休日の正しい過ごし方」という感じに浸ることができるのである。屋根のあるところであるが、今日の空模様では気分がそがれそうで、明日出かける事にする。 というわけで、今日は一日部屋の中でゴロゴロしていることになる。これも休日の正しい過ごし方の一つだ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/14 NONAME]
[06/09 元沖縄通♪]
[04/28 元沖縄通♪]
[03/22 ドン・カルチョ]
[03/21 佐野]
最新記事
(06/09)
(06/06)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
|